2011年10月26日

電磁波勉強会

こんにちは工事管理の川崎です。

先日、電磁波のスペシャリスト ㈱レジナ 代表 土田さんに講師をしていただき電磁波勉強会を開催

しましたicon12





電磁波といわれても全くはピンとこなかった私ですが、土田さんから貴重なお話を聞かせていただきました

ので少し紹介させていただきます。

例えば昔の住宅は一度にたくさんの家電製品を使うと家のブレーカーが落ちることがありましたよね。

現代の家は昔よりたくさんの家電製品を使っているはずなのにブレーカーが落ちることはあまりありませ

ん。

それは電気をたくさん供給できるように壁の中や天井裏にたくさんの配線を敷き詰めているからです。

その結果、現代の家の多くは電磁波が発生し続ける家になってしまったそうですface07

その電磁波を受け続けると自律神経への影響やホルモンバランス、アトピーなど様々な症状の原因の一つに

なっていとも言われていますface08



このお話はほんの一部ですが、貴重なお話をたくさんしてくださった土田さん本当にありがとうございましたface02

これからは電磁波対策住宅についてもっと勉強したいと思いますicon10



これは家の電場を測定するファルザーフィールドメーターFM-6ですicon12





そんな怖い電磁波も対策がありますので詳しく知りたい方は㈱レジナさんはもちろん、当社にも中堀代表をはじめ田口店長も電磁波測定士の有資格者ですのでお問い合わせ下さいface01
  


Posted by 自然素材リフォーム ミワランド at 18:14

2011年10月14日

台風一過

 台風一過 



横浜・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・逗子・葉山・横須賀等の湘南エリアで、エコリフォームを行なうミワランドがお送りする、ブログです。





こんにちは!アドバイザーの鹿又です。


先日の台風の後、風邪をひいてしまいまして、
しばらくお休みを頂いておりました。
ブログも少し期間が空いてしまいまして、ごめんなさい!!
ミワランドのスタッフにも風邪をうつしまくってしまったようです。
申し訳ないです。。。face07

台風一過、秋も深まってまいりましたが、
瓦や棟の板金が飛んでしまったり、
物置や雨戸が倒れてフェンスが破損したり・・・
修繕のご依頼もたくさん頂きました。

少し経ってから思いがけない場所の破損に気が付くこともあると思いますので、
いつでもお問い合わせくださいねface02




前回の有田のブログが世界遺産だったので・・・私も世界遺産つながりでicon23

先月、私が大好きなアーティストのライブが群馬県の富岡製糸場であったので、
電車を乗り継いで行ってきました。

ライブが始まるまで、富岡製糸場を見学。
富岡製糸場は世界遺産の登録を目指しているそうで、
見学を目的に来た方もたくさんいらっしゃいました。





明治時代に作られた富岡製糸場では武家のお姫様が、
女工さんとして働いていたそうです。
貯蔵されたワインが噂を呼び、「異人に血を抜き取られる!」と、
なかなか人が集まらなかったそうですよicon10
製糸場は昭和62年まで操業していて、その機械はいまだに世界トップクラスのものだとか。





建物はレンガと木造の混構造で、当時の西洋の技術と日本古来の大工さんの技術が合わさってできた
建物だそうです。
明治初期の木骨レンガ造として完全に近いものとして保存されているものとしては、
日本唯一のものだそうです。
完成までに西洋技術者さんと日本の大工さんとで柱の間隔のことで衝突があったんですって。
それで、大工さんを納得させるために柱を太い梁と梁で挟んで施工されているそうです。



時代の変わり目に、一生懸命海外の技術を取り入れて進化した日本の当時の姿に
思いを馳せ、タイムスリップしたような体験ができましたicon12






※※ リンク ※※

藤沢・横浜・逗子・鎌倉・横須賀・葉山等、湘南エリアでの自然素材の家造り ミワランドオフィシャルホームページ

無垢や塗り壁、自然素材の家造り ミワランド代表中堀健一のブログ

ミワランドがお贈りする、オーガニックレストランやエコセレクトショップ藤沢城南の「ecomo」!

ミワランドの自然素材リフォームホームページです。


  


Posted by 自然素材リフォーム ミワランド at 19:11リフォーム 藤沢